Thứ Bảy, 5 tháng 11, 2011

モンスーンが生んだ輪廻(りんね)思想

、あちこちにカミがいそうなインドの森林   :http://goo.gl/NNrrS
インドの大部分では、11月から6月までが乾季です。

4月から6月までは乾暑季でもっとも過ごしにくい季節です。
この時期には雨は降らず、内陸部では気温が45度にものぼります。
草は黄色になり、木は落葉します。

これは雨が降るまで水分が奪われることを最小限に抑えるための植物の知恵です。
クマの冬眠のようなものです。
 <*  沖縄でへちまを食べたりするのは、暑すぎて夏に野菜が充分に取れないからです。>

乾暑季には、植物ばかりでなく、人間も動物もじっと耐え忍びます。

◇                    ◆                    ◇

7月になると、モンスーン(季節風)が雨をもたらし、草も木も生き返ります。
モンスーンは7月から10月いっぱいまで続きます。

ヒンドゥー教の輪廻(りんね)思想は、植物のこの生死のくりかえしを反映したものです。

インド、東南アジアや日本で、
豊かで奥が深い森林の中のあちこちにカミがいると考えるのは自然のことです。

あちこちに神がいるとの信仰をアニミズム(animism、精霊信仰)といいます。
アニミズムは、多神教(polytheism、ポリシイズム)といったほうが時代に合っています。

山川草木、悉皆成仏(さんせんそうぼく  しっかいじょうぶつ)は、
山や川、草も木も命があるので大切にしましょうということでもあり、
環境の時代を先取りした思想です。

夏のモンスーンの時期   :Britannica Kids

六道輪廻(ろくどうりんね)って?



Không có nhận xét nào:

Đăng nhận xét